おもしろ体験博物館
江戸民具街道の展示品紹介

Japanese Folk Art Museum
What you can see at Edo Mingu Kaido

Home展示品紹介(Exhibits) >火消し(Firefighters)

 4.水の道具 Tools associated with water
火消しの道具
Firefighters' equipment

 江戸時代に消防ポンプは存在していましたがこれは火を消すためではなく、火が燃え広がらないように周辺の家を壊す火消し(消防夫)に水をかけるために主に使われました。火事が起きた際、火消しが鳶口と呼ばれる道具を使い周囲の家を壊すというのが当時の消火法でした。江戸期の消防ポンプでは10数メートルしか放水できず、流水による消火活動ができるようになったのは圧力タンクをそなえた明治時代の消防ポンプになってからだといわれています。火消しは刺子半纏とよばれる防火服を着用して水をかぶりなから消火活動にあたりましたが、この刺子半纏の裏側には様々な図柄が描かれており、鎮火後に半纏を裏返して意気揚々と引き上げたといわれています。

 Water pumps existed in the late Edo Period though they were not used to extinguish fire but to pour water to firefighters who were tearing down surrounding houses in order to prevent fire from spreading; this was the only method to extinguish fire until relevant fire engines equipped with air tanks were introduced in the Meiji Period.  Firefighters wore quilted coats for protection and to get wet to avoid burning, inside of which were beautifully dyed with designs; after finishing their jobs, firefighters put their coats inside out and bravely walked down the streets.

江戸期の消防ポンプ
Water pumps (The Edo Period)
明治時代の消防ポンプ
Water pumps (The Meiji Period)

火消半纏
Firefighters' coats


    <<<前の展示品ページ              次の展示品ページ>>>

トップページに戻る Retrun to the top page

おもしろ体験博物館江戸民具街道
神奈川県足柄上群中井町久所418
0465-81-5339
Japanese Folk Art Museum "Edo Mingu Kaido"
Address: 418 Kuzo, Nakai-machi, Ashigara-kamigun, Kanagawa-ken, Japan
Tel: 0465-81-5339