おもしろ体験博物館
江戸民具街道の展示品紹介

Japanese Folk Art Museum
What you can see at Edo Mingu Kaido

Home展示品紹介(Exhibits) >駕籠(Palanquin)

1.運ぶ道具 Transportation related 
駕籠
Kago (Palanquin)

  江戸時代に馬や牛を使って移動することは厳しく規制されていたため、人力により人や物を運んだり移動したりする道具が発達します。人を運んだ代表的な乗り物に駕籠があります。棹につるして二人で担ぎ、重力バランスを保ちながら物を運ぶ道具です。一般庶民が旅行に使った山駕籠は竹と筵でできたおおざっぱな作りですが、江戸民具街道で展示している駕籠はしっかりとした作りでスライド式のドアと屋根があり、花嫁さんなどが乗った駕籠になります。明治時代になると人力車が登場し、駕籠は姿を消してしまいます。
 A typical transportation before automobiles was kago (palanquin), a man-powered vehicle.  Kago was used in the Edo Period.  A type of Kago used by travelers is called yama-kago (a mountain palanquin), a less expensive kago made of bamboo and straw.  The one exhibited at Edo Mingu Kaido is well built having a rigid structure equipped with a slide door and a wooden roof, which looks like a miniature Japanese room.  You can take a glance at its inside structure.  Kago was replaced by jinrikisha in the Meiji Period.

  

 Next次の展示品ページ>>>

トップページに戻る Retrun to the top page

おもしろ体験博物館江戸民具街道
神奈川県足柄上群中井町久所418
0465-81-5339
Japanese Folk Art Museum "Edo Mingu Kaido"
Address: 418 Kuzo, Nakai-machi, Ashigara-kamigun, Kanagawa-ken, Japan
Tel: 0465-81-5339